こんにちは。
こんばんは。
本日は、朝からいい天気に恵まれました。
それで、知らなかったんですが、アイパートナーという視覚障碍者の歩行訓練士という方が障害者活動支援センターに来られていて、
その女性の方ですが、賢治さんのウォーキングに、僕は沙希さんと手を繋ぎ、ウォーキングに行きました。
自分が賢治さんをウォーキングに連れていく時の連れていき方と全然違うなと思いながら、ウォーキングを終えてしまいました。
その後、賢治さんを僕がトイレに連れていく事になり、帰ってくると、歩行訓練士さんが、
どういう風に視覚障害者の方を歩行付き添いをするのか、その時に教えて頂き、今まで自分がやっていたことは、
カップルのような腕の組み方してたんだと判り、今日は非常に勉強になった。
2月からの自分のここでの仕事をどのようにしていけばいいのかという事で、施設長がシフト組みたいので、どんな感じで入れるか教えてほしいと聞いてきました。
障害者活動支援センターの仕事は何パターンもあって、この障害者活動支援センター以外にも
お泊りされている施設があり、そこの仕事とか、ホームもやっているみたいで、ここは土曜日曜も入ることができる、
パートにとってはバリエーションが多く、そこまで仕事があることを知らなかったので、デイサービスセンターを退職することになって、
それでだいぶ悩んだけど、それでよかったんだと嫁さんと同意見で納得した。
けど、一番の悩みは、ここは職員の食事が1食400円かかるという事だ。
それに、冷めてておいしくないというのも難点。
自分は、デイサービスセンターに勤める前もしっかり暖かいご飯とみそ汁が出る会社しか務めたことがなかったので、
飯だけがちょっとどうしようと困っている。
嫁さんは調理師で、「私ご飯作れる人だから、そんなんお弁当作るよ」
と言って、俺にそんな冷たくておいしくないご飯食べさせたくないからと言ってくれているが、嫁さんにえらい思いをさせたくないというのもある。
と、障害者活動支援センターで2月から仕事を移行するわけだが、
なにわともあれいい風になっていくように祈るばかりだ。
嫁さんはというと今日は、心療内科へ親友の人と行ったわけだが、
なんかどんな顔して帰ってくるんかなと思っていたら、
とっても清々しい顔して帰ってきていて、行ってよかったと言って元気になっていたから良かったーと思った。
これで嫁さんが社会復帰できるようになったら、本当にいいのになーと思う。